2009年08月16日
ご無沙汰日記。

ゆもこです。
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしですか?
私は夏バテしているような気分なのに、いっこうに食欲が無くならず
ダイエット・・・中だよね?という感じで日々を過ごしております。
今年のお盆はほとんど家に居る事がなく、慌しく動いてました。
来年にはこの家にいないので、本当なら実家でゆっくりと過ごしたかったのですが・・・。
そんな忙しいというか、慌しい毎日の中で一服の清涼剤。

全然沖縄らしくない写真ですが何気なく私的に落ち着く一枚だったりします。
ここは竹富島のほぼ中央かな?にある二階建てのカフェです。
すごくシンプルで可愛らしい作りのお店でした。
そこで頂いたのは『マンゴーパフェ』です

すんごく美味しかった!のですが・・・
残念な事に数枚撮った写真が全部ピンボケしてたんです・・・

この時かなり疲れてぐったりしていたので、写真を確認するのを忘れてたんですよね(⊃д⊂)
なので、パフェの写真は無いのですがちょっと涼しげな?写真を。

こちらはこのカフェのお冷が入っていた『琉球ガラス』です。
私もほとんど同じ物を前回の沖縄旅行で買ったんですよ♪
すごくキレイな赤とオレンジで、沖縄の太陽をイメージさせます。
私の大好きな色です(*^-^*)
見てると元気になってきませんか??

あ~また沖縄行きたいな~(*´∇`*)現実逃避・・・
2008年12月07日
そこにある自然を。
みなさんこんばんは、ゆもこです。
今日は寒かったですねー!
大阪は最低気温4度でしたっけ?
すっかり真冬の様相になってまいりました
インフルエンザや風邪が流行っているようですね。
皆さん十分にご注意下さいね!
そんな私はすでに喉が痛かったりします( TДT)
気を取り直しまして本日の写真です。
今日は再び石垣島の写真を載せてみました。
ドーン(?)と3連発です!
全ての命を。

小さな命のカケラ

君の名は

三日目が一番良いお天気で、その時に行ったビーチの写真です。
そこは遊泳禁止のビーチで人がいなくて、真っ白な砂浜がずっと続いていました。
水の青さ、空の青さ、その中にある命ある物たち、命あった物たち。
ビーチはサンゴ礁のカケラで出来ているそうです。
もとは海に住んでいた命がカケラになって島を作って、そこに人が住んで、海を守る。
沖縄の海も少しずつ汚れていってしまっているのが現状だと思います。
だけど守る人達もいるわけで、できれば私も守る側の人間でありたいと思いました。
あんな綺麗な場所にも「ゴミ」が捨てられている事が本当に残念です。
この海岸でゴミを拾いながら歩いているお姉さんを見ました。
どうか海がいつまでもあの色を持っていられますように。
私がおばあちゃんになっても、地球でない場所へ旅立てる日が来ても、
海は青い色でいて欲しいですね。本当に。
なんて、いつも以上に意味不明なこと言っちゃっておりますが。
つまりは海が綺麗だった、ということです。
あ、一言でまとまっちゃった。
今日は寒かったですねー!
大阪は最低気温4度でしたっけ?
すっかり真冬の様相になってまいりました

インフルエンザや風邪が流行っているようですね。
皆さん十分にご注意下さいね!

そんな私はすでに喉が痛かったりします( TДT)
気を取り直しまして本日の写真です。
今日は再び石垣島の写真を載せてみました。
ドーン(?)と3連発です!
全ての命を。

小さな命のカケラ

君の名は

三日目が一番良いお天気で、その時に行ったビーチの写真です。
そこは遊泳禁止のビーチで人がいなくて、真っ白な砂浜がずっと続いていました。
水の青さ、空の青さ、その中にある命ある物たち、命あった物たち。
ビーチはサンゴ礁のカケラで出来ているそうです。
もとは海に住んでいた命がカケラになって島を作って、そこに人が住んで、海を守る。
沖縄の海も少しずつ汚れていってしまっているのが現状だと思います。
だけど守る人達もいるわけで、できれば私も守る側の人間でありたいと思いました。
あんな綺麗な場所にも「ゴミ」が捨てられている事が本当に残念です。
この海岸でゴミを拾いながら歩いているお姉さんを見ました。
どうか海がいつまでもあの色を持っていられますように。
私がおばあちゃんになっても、地球でない場所へ旅立てる日が来ても、
海は青い色でいて欲しいですね。本当に。
なんて、いつも以上に意味不明なこと言っちゃっておりますが。
つまりは海が綺麗だった、ということです。
あ、一言でまとまっちゃった。

2008年11月26日
お天気は晴れ時々・・・
みなさまこんばんは。ゆもこです。
今回も引き続き石垣島の写真をペチっと載せてみたいと思います。
2泊3日で行ったのですが、当初大阪での天気予報は3日とも「雨」予報だったんです。
でも、いつも一緒に旅行に行くメンバーが集まると不思議と晴れるので、あまり気にせず行きました(笑)
そしたらほとんど雨は降らず、すっきりとした青空も見ることができました♪
向こうはまだまだ夏真っ盛りで連日30度超え。
半そで短パン、ビーチサンダルな地元の方々とは対照的な私の姿。
とーーっても熱かったです
二日目に石垣島から少し離れたところにある「竹富島」という離島に行ったのですが、そこに行っている
間に石垣島に雨が降り、石垣島に戻ったら竹富島に雨が降るという奇跡を見ました
自然の前に人はちっぽけで無力ですよね。
でも、だからこそこういう時に自分が何かに許されたような
祝福されたような誇らしげな気分になれます。
空へ続く道。

奥にいるのは友達です。
皆でレンタサイクルを借りて凸凹道を疾走しました。
暑くてガタガタで荷物がひっくり返そうになったり、滑りそうになったり、蝶々にたかられたりもしましたが、
なんだかそれが無性に可笑しくって可笑しくって。
四人でずっと笑ってました。
何やっても楽しい、そんな時間と仲間です。
竹富島のシーサーさん。

竹富島にいらしたちょっとおとぼけ顔のシーサーさんです。
さんさんと降り注ぐ太陽の光に負けじと色白お肌です。
竹富島の方にお聞きしたシーサーの誕生物語。
有名な話なのか、私はちょっと知らなかったのですが少し意外な成り立ちに驚きました。
ちなみにどんな物語かはぜひ、現地に赴いて聞いてみて下さい♪
今回も引き続き石垣島の写真をペチっと載せてみたいと思います。
2泊3日で行ったのですが、当初大阪での天気予報は3日とも「雨」予報だったんです。
でも、いつも一緒に旅行に行くメンバーが集まると不思議と晴れるので、あまり気にせず行きました(笑)
そしたらほとんど雨は降らず、すっきりとした青空も見ることができました♪
向こうはまだまだ夏真っ盛りで連日30度超え。
半そで短パン、ビーチサンダルな地元の方々とは対照的な私の姿。
とーーっても熱かったです

二日目に石垣島から少し離れたところにある「竹富島」という離島に行ったのですが、そこに行っている
間に石垣島に雨が降り、石垣島に戻ったら竹富島に雨が降るという奇跡を見ました

自然の前に人はちっぽけで無力ですよね。
でも、だからこそこういう時に自分が何かに許されたような
祝福されたような誇らしげな気分になれます。

奥にいるのは友達です。
皆でレンタサイクルを借りて凸凹道を疾走しました。
暑くてガタガタで荷物がひっくり返そうになったり、滑りそうになったり、蝶々にたかられたりもしましたが、
なんだかそれが無性に可笑しくって可笑しくって。
四人でずっと笑ってました。
何やっても楽しい、そんな時間と仲間です。

竹富島にいらしたちょっとおとぼけ顔のシーサーさんです。
さんさんと降り注ぐ太陽の光に負けじと色白お肌です。
竹富島の方にお聞きしたシーサーの誕生物語。
有名な話なのか、私はちょっと知らなかったのですが少し意外な成り立ちに驚きました。
ちなみにどんな物語かはぜひ、現地に赴いて聞いてみて下さい♪
2008年11月18日
アオイロのキセキ vol.1
皆さんこんばんは。ゆもこです。
最近朝晩が冷え込んできたと思ったら、何時の間にやら11月も半分が終わってました。
お盆がすぎるとあっという間に時間が過ぎていくような気がします。
と、年でしょうか・・・;
そんなこんなで今日は先日の旅行、石垣島の写真です。
石垣島へは10月31日から2泊3日で行って来たのですが、前々日に体調不良により出発が
危ぶまれたりして一緒に行く友達にものすごく心配と迷惑をかけてしまいました
よりにもよって旅行前に倒れるとか・・・ほんとにダメな大人です
ですがなんとか、お医者さんに「OK」をいただき、出発する事ができました。
母に「日ごろの行いが悪いから・・・」と言われましたが、きっと日ごろの行いが良いから大事にならなかったんです!
そうです!そうにきまってます!そう思わせて下さいっ
そんなこんなでバタバタながらも無事に石垣島へなんとか到着。
レンタカーを飛ばして最初に向かったのがカビラ湾でした。

キラキラ。
どうでしょう。ちょっとガイドブック風に撮ってみました(笑)
カビラ湾にはグラスボートというのがあって、底がガラス張りで海が見えるようになってるボートです。
ものすごく透明度の高い海はボートのガラス越しでもすごく鮮明に見ることができました。

ユラユラ。
水深15メートルでも余裕で見えるから驚きです!本当に綺麗に見えるんです。
そこには沢山の珊瑚と魚達の楽園が広がっていました。
可愛い熱帯魚や可愛い(?)ナマコに色とりどり、形いろいろな珊瑚礁。
人間が踏み入ってはいけないような、儚さのある楽園でした。
あ、この湾に「ニモ」がいましたよ♪「カクレクマノミ」さんです。
親戚の「クマノミ」さんもいました。思ったよりちっちゃくてすごく可愛かったです。
旅日記風に思い出しながら書いてみました。
うーん・・・なんだかもっと色々あったり思ったりしたのですが、文字になりません;
次回はいつものようなダラリとした文に戻りそうです。
まぁ、どちらにしても中身はサッパリなんですけどね(;´д⊂)
石垣島の海の素敵さが少しでも伝わればいいなぁ、と思いながらまた次回。
ではでは。
最近朝晩が冷え込んできたと思ったら、何時の間にやら11月も半分が終わってました。
お盆がすぎるとあっという間に時間が過ぎていくような気がします。
と、年でしょうか・・・;
そんなこんなで今日は先日の旅行、石垣島の写真です。
石垣島へは10月31日から2泊3日で行って来たのですが、前々日に体調不良により出発が
危ぶまれたりして一緒に行く友達にものすごく心配と迷惑をかけてしまいました
よりにもよって旅行前に倒れるとか・・・ほんとにダメな大人です
ですがなんとか、お医者さんに「OK」をいただき、出発する事ができました。
母に「日ごろの行いが悪いから・・・」と言われましたが、きっと日ごろの行いが良いから大事にならなかったんです!
そうです!そうにきまってます!そう思わせて下さいっ
そんなこんなでバタバタながらも無事に石垣島へなんとか到着。
レンタカーを飛ばして最初に向かったのがカビラ湾でした。

キラキラ。
どうでしょう。ちょっとガイドブック風に撮ってみました(笑)
カビラ湾にはグラスボートというのがあって、底がガラス張りで海が見えるようになってるボートです。
ものすごく透明度の高い海はボートのガラス越しでもすごく鮮明に見ることができました。

ユラユラ。
水深15メートルでも余裕で見えるから驚きです!本当に綺麗に見えるんです。
そこには沢山の珊瑚と魚達の楽園が広がっていました。
可愛い熱帯魚や可愛い(?)ナマコに色とりどり、形いろいろな珊瑚礁。
人間が踏み入ってはいけないような、儚さのある楽園でした。
あ、この湾に「ニモ」がいましたよ♪「カクレクマノミ」さんです。
親戚の「クマノミ」さんもいました。思ったよりちっちゃくてすごく可愛かったです。
旅日記風に思い出しながら書いてみました。
うーん・・・なんだかもっと色々あったり思ったりしたのですが、文字になりません;
次回はいつものようなダラリとした文に戻りそうです。
まぁ、どちらにしても中身はサッパリなんですけどね(;´д⊂)
石垣島の海の素敵さが少しでも伝わればいいなぁ、と思いながらまた次回。
ではでは。