オオサカジン

  | 京都府

新規登録ログインヘルプ


『ソラ*イロ』は私が見てる世界、私が作る世界です。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2012年06月05日

もこもこに会いに…

ガーンこんばんは。ゆもこです。

先日、思い立って「六甲牧場」へ行って参りました。
前の日の夜にお弁当を作って、お菓子やお茶も用意して。
京都からだと1時間半ほどだと聞いていたので、ちょっとした小旅行ですニコニコ

その日はちょうどいいお天気で、暑くも無く、寒くもなく。
影に入るとちょっと肌寒い感じはありましたが、それでも良いお天気でした晴れ

車を走らせて、ぐんぐん山を登っていきますクルマ
ほんと、ウチの車で登れるのか?っていうくらいに急な坂道をズンズン登りました。
しかも山道なので曲がりくねっているし、ヘアピンカーブを何度も右へ左へと進んでいくと、
ようやく目的地へ到着!

ひっつじ♪ひっつじ♪
と探していると…

このもこもこは…

  続きを読む


2010年10月30日

そういえば、東京旅行

みなさんこんばんは。
ゆもこです。
めっきりと寒くなって参りましたね。
みなさま風邪など召されていないでしょうか?
朝方の冷え込みは布団の中から出る気を削いでくれますよね・・・。
あぁ、お布団とお鍋の恋しい季節になってきました。
ゆもこ的には大好きな季節になりますメロメロ

そんなわけで、9月に行きました東京旅行の写真でも。
写真をメインに撮りに行ったわけではないので数が少なく、しかもバタバタしていたので
良い物も少なくて・・・(言い訳;)

まず1枚目
秋葉原です。
一度行って見たかったんですよ~!
あの独特の雰囲気を味わってみたかったというか。
雑踏の中に入って浸ってみました(笑)
メイドさんいっぱいいましたよ!チラシ配っておりました!
さすがに躊躇してメイド喫茶なる物には入れませんでしたが・・・(ーー;)
大阪の日本橋には何度か家電を買いに行った事があるのですが、あそこの何倍もの
活気と規模でした。
あと外人さんいっぱいです。
  続きを読む


2009年10月20日

奈良旅行・・・の続き。

皆さんこんばんは。
ゆもこです。
すっかり間が空いてしまいましたが・・・
前回の奈良旅行の続きをお送りしたいと思います。


10月4日
女友達3人でブラブラと奈良へ行って参りました。
私の住む場所からだと、近いけどあまり馴染みなくて遠い場所っていうイメージだったのですが
近鉄電車であっという間に奈良に到着しました。
やっぱり女3人寄ると移動の時間はあっという間なようです。

奈良といえば鹿!というわけで、私の目的はあくまでも鹿でした。
「鹿に会いたい!」という私に奈良出身(その日初めて知りました・・・高校時代からの友達なのに;)
に「どこでも居るからすぐ会えるよ」と教えてくれました。
しばらく友達に着いて歩いていたら・・・


を、発見。
上がる私のテンション。
噂には聞いておりましたが本物を見るのは初めてです。
「鹿飛び出し注意」
そしてさらに歩いていくと・・・
居ました居ました!たくさんの鹿さんたち!!
つぶらな目と大きなお鼻。
テンションMAXの私は撮って撮って撮りまくりです。
じゃっかん引き気味?の友達と一緒に名物鹿せんべいを購入。
すると鹿達がワラワラと寄ってきました。
皆おじぎするんですよ晴れ
「くださいください」って
お行儀の良い子にまず一枚目。

一枚あげるとあっちからもこっちからも着いてくるんです。
なぜか友達が気に入られ、春日大社へ向かう参道を連なって歩いてました。
ドラゴ○クエストみたいでしたよ(笑)

参道をずずいと歩いていくと、ようやく春日大社の入り口に到着しました。
こちらの狛犬さんは凛々しくてどしっと構えてて男前さんでした。

春日大社では土曜日だったこともあり、結婚式をされている方がおられました。
十二単を着て写真撮影されてて、すごくすごく絵になるお姿でした!
本当にお雛様みたいで。
日本の古き良き婚儀の姿ですよねぇハート

そして帰り道、通ってきた参道を戻っていきます。
そこで公園に佇む鹿さんを発見。
なんだかCMの一こまみたいです。

続いて一行は五重塔を見に興福寺へ。
京都のは何度も見たことがあるのですが、もちろんこちらのは初めてでした。
こんなに大きな物が昔からこの地に建っていたのかと思うと、すごく感動ですピカピカ
どれだけの人達が同じようにこの姿を見上げたんだろう・・・。

こちらでどうしても見たい仏像があったのですが、どうやら地方へ遠征されているらしく会えませんでした。
残念・・・(現在は帰ってきているそうです)

そして駅まで戻り、少し時間があったのでお茶をしてから岐路につきました。
私の場合友達がいたのでガイドブックいらずでしたが、見る場所が集中しているのはいいですよね
タクシーとかなくても歩いて周れました。
次は平城京跡に行ってみたいです♪


と、早足での奈良旅行日記でした。
ぜひ皆さんも足を運んでみてください。
ゆるやかな時間が楽しめますよニコニコ  


2009年10月05日

奈良に行ってきました。


こんばんは、ゆもこです。
またもやご無沙汰しておりました。
皆さんはお変わりありませんか?

表題の通りに奈良に行って参りました。
日記的記事はまた後日、ということで。
今日は一先ずお土産写真を。

『奈良土産』


ではでは。
お休みなさい。  


2009年05月06日

忙しい日々を忘れて・・・のはずが。

みなさんお久しぶりです。
ゆもこでございます。
ご無沙汰しておりましたガーン
GWいかがお過ごしでしたでしょうか?
私は有給合わせて8日のお休みを頂き、ゆっくりするぞー!と意気込んでいたのですが
気が付けば家でゆっくりできたのは2日のみでした・・・。
気持ち的には遊んで騒いでリフレッシュできましたが、体的にはグッタリ気味です^^;
やっぱり毎日デスクワークの身としては動き回るって体がついてきませんね叫び
ともあれ。渋滞の高速に泣かされた方、遠出した方、家族サービスに奮闘した方、お疲れ様でした!

6日間も何をして遊んだのか、といいますと母と一緒に福井に行ったり、友達とカフェで一日過ごしたり、
京都へ行ったり、ペット博へ行ったり・・・と詰め込みすぎて何がどの思い出か分からなくなりそうです(笑)
あ、前から行ってみたい!!と思っていた大阪港の近くにあるカフェにようやく遊びに行く事ができました♪
とっても雰囲気のあるカフェですごくスローリーな時間が過ごせました。
機会があれば写真UPしたいです花まる
生憎の曇り空でしたが、それもまたレトロな雰囲気にピッタリで素敵です。
今度は隣のギャラリーが開いている日にぜに遊びに行きたいですピカピカ

そして今日の写真は旅行で行った西山公園という場所の写真です。

「無垢色と空」


「ビビットと空」



広場を中心に、つつじが咲くとてもキレイな公園です。
残念な事に前日まで寒かったせいか、つつじはまだ4分咲き程でしたが、それでも鮮やかな色とりどりの
つつじがすごくキレイでした。
珍しい八重のつつじや珍しい色のつつじなんかもあって、次は満開の時にいってみたいです!
きっと甘~い良い香りがするんでしょうね(*´∇`*)
  


2009年04月12日

春の日の小旅行。

みなさんこんばんは。
ゆもこです。
今日は先日の土曜に行って参りましたブラリうどんの旅in四国をお届けいたします。
前々から讃岐うどんを食べまくる、という旅に興味があったのですが
知り合い&知り合いの知り合い(初対面の方々)に誘っていただきまして
車3台で香川までうどんを食べに行って参りました。
目的はあくまで「うどん」です。
ルートは京都→西宮(数人拾いました)→明石海峡大橋→淡路島(素通り・・)→大鳴門橋(渦潮見れました!)→徳島(素通り・・)→香川です。
絶好の行楽日和でしたが朝早く出発したので大きな渋滞に巻き込まれる事無く、お昼前に無事香川に到着。
さすがに土曜日ということもあり、うどんやさんは大盛況!
なので私たちのチーム(車ごとに別行動でした)は一軒しか周る事ができませんでした。
でも、一軒でもモチモチ歯ごたえの讃岐うどんは腹持ちよかったです。
釜たま最高ー!と感動しながら頂きました♪
一杯あたりがお手ごろな値段なのも嬉しいですね。

空腹を満たしたあと、集合場所の金比羅さんへ。


まだ小さい頃家族旅行で一度上ったのですが、再びあの急階段に挑戦してきました。


「試練」


あの頃は母の手を引き、父の背中を押して元気いっぱい駆け上がったような気がするのに
今回は初っ端から膝が笑い始めておりました。
と、歳ってとりたくない・・・!ガーン
治りかけの捻挫もあり、私は終始最後尾をノロノロ登りました(ーー;)
それでもなんとか上りきり、参拝完了。
上から見えた景色は本当にきれいでした。
神様が住む世界からは人が住む下界がこんな風に見えるのかもしれません。


「清涼」


最後におみくじを引きました。結果は・・・秘密です花まる


「手の平の未来」


日帰り旅行だったのでものすごく駆け足で巡ってきましたが、たまにはこんな旅行もいいなぁと思いました。
今度は3軒くらい周りたいです・・!(結局食い気か・・)

  


2009年01月11日

京都で・・・

皆さんこんばんは、ゆもこです。
今日はかなり寒かったですね~!
朝から家族で京都へおでかけして参りました。
昨日の天気予報での予想を考慮し、かなりの厚着で出かけたのですがやっぱり盆地・京都・・・・
寒い!しばれるっ((((゜Д゜;))))
まるで冷蔵庫の中にいるような・・・そんなヒンヤリ感でした。
寒いというか冷たいとうか、痛いというか・・・。とにかく冷蔵庫の中みたいです(入ったことないですけど・・ぇ)
毎年お正月に家族で初詣に出かける場所なのですが、今年は行けなかったので今日行く事になりました。
私の住んでいる街ではまだ雪は降っていませんでしたが、そちらは雪が降った後で、
日の当たらない所にはまだ雪が積もっている状態でした。
大阪に住んでいるとあまり雪って見れないので、雪を見てしまうとなぜかテンションが上がります(笑)
雪遊びをしていた知らない男の子に出合ったのですが、その時に「雪、あげる。雪丸めてん!」と
誇らしげに小さな雪だまを差し出されました。雪
その子のお母さんが慌てて「そんなんもらっても困るでしょ」と苦笑していましたが、
私的にはその子の笑顔と可愛らしさにとても癒されましたニコニコ
キラキラした目は大人になってしまった私にはちょっと眩しすぎたくらいです。
私も子供だったころ、きっとこんなに純粋だったはず・・・・・・・・か?
こんなに純粋だった頃、あったかな?(うーん・・・)

「雪の精」

それはさておき、今日の一枚は「つらら」です。
大阪ではあまり見られないので思わずパシャリとおさめてみました。
雪は白いのに、水と氷は透明なんですよね。
ちょっと不思議です。
雪がとけて水になり、水が伝わりながら凍りになっていく。
また水になってポタポタと落ちていく水はとても綺麗でした。
落ちた水が土に染み渡り、空へ昇ってまた雲になり、雪を降らせて白く積もる・・・・。
大昔から続くサイクル。たぶん、この先も続くサイクル。

そういば、
「雪が溶けると何になる?」
っていう問題を思い出しました。
皆さんはなんだと思いますか?スマイル  


2008年12月02日

京都へ

皆さんこんばんは、ゆもこです。
まずは近況報告?
前に「MRI受けてくる!」と言っていましたが、無事に何事もなく「大丈夫」のお言葉をいただきました。
人生初のMRIでした。
MRI先輩(?)に「狭いから怖いよ!」と聞いていたのですが、「閉所恐怖症じゃないからへっちゃら~」と
ノンキに勇んで行ったのです。

先生のいいつけどおりに目をつむって横たわります。
「何かあったら足ばたばたして下さいね~」
「は~い」←まだノンキ
カポ(何かを頭にはめる音)
ズゴゴゴゴ・・・(吸い込まれる音)
ガッキョン!(ハマって停止した音)
僅かな間。ここで少しだけ不安になる。
そして、無謀にも目を開けてみると・・・
「!!天井近っ!視界狭っ!たたたたたすけてぇぇぇ( TДT)!!!」
となりました。(あ、心の中でですよ)
あの耳を劈く大きな音が規則正しくて、よけいに焦燥感をかきたてる気がします・・・。
まぁそれでもガマンはできましたが;
ほんの10分くらいだったのに30分くらいにも感じられました。
先人の言葉には耳を傾けましょうという教訓ですガーン

そんなわけでMRI体験記とはまったく関係のない、今日の写真にいきたいと思います!


もゆるそら

先週の土曜日に母と京都の清水さんへ紅葉に行って参りました。
朝から良いお天気だったのですが、清水さんに近づくにつれ雲行きが怪しく・・・・。
あと一歩というところで霙交じりの雨に遭遇してしまいましたアセアセ
ここまで来たんだし、とビニール傘を購入して強行突破しました。
他の観光客さんはお店の軒下で雨宿りされてたので道は空いてて、ちょっとラッキー?
清水さんに着いた時には雨も上がって晴れ間が覗いていました!!
傘がちょっとばかりもったいなかったとか思いつつ、見ごろ真っ只中の紅葉を愛でて参りました。
中は人だらけでゆっくり出来ませんでしたが、それでも見事に赤く染まった紅葉の美しさに改めて
日本の四季の素晴らしさを実感しました。
日本は美しいです。本当に。
物騒になっても、忙しくても。
四季は忘れずに私達の元にやって来てくれます。とても嬉しいことですよね。
そしてそれを「美しい」と思って集まってくる人がまだまだ大勢いる、ことも。



うつろいを眺める窓から

これは清水さんから帰る時にふらりと寄ったカフェからの写真です。
桜のグッズを一階で販売されていて、可愛いな~と入ったら二階がカフェになっているじゃありませんか!
けっこう石畳を歩いて疲れていたので即決で一休み決定ですコーヒー
とっても可愛らしいパフェを頂きました。その写真はまた後日にでも♪
甘い物食べてる時はたぶん人生で3番目くらいに幸せです、私(笑)
1番と2番?は秘密、という事で('∇')


そういえば今日の写真は全部ケータイ写真です;
カメラを充電し忘れ、持って行き忘れた結果です(⊃д⊂)
でも・・・まぁ、思い出は切り取れたので良しとします(笑)